

多摩美術大学
美術学部 グラフィックデザイン学科卒 Y.Hさん
ブラビスを選んだ理由
高校の時からお土産やパッケージのデザインをやりたいと思っておりパッケージを中心にデザイン出来る会社を探していて、2年生の時にASPaCというパッケージデザインのコンペに応募し賞をいただいたことがきっかけでブラビスを知りました。有名なロングセラー商品からオシャレなギフトパッケージまで幅広くデザインしていて、担当チームの案件以外も自由に参加できると聞き、分野に縛られずに様々なデザインが出来ることに魅かれ応募しました。面接の際に課題やポートフォリオを見せたら所々で面白いコメントをいただいたり、社員さん同士が楽しそうに話している様子から他社では感じ取れなかった温かな雰囲気を感じ、入社したいと思いました。
ブラビスのココがいい
会社のシステムがしっかりしていて依頼内容やデータが見やすく、周りの方も優しいので作業環境がとても良いと思います。社内で進行中の全てのデザイン案をリアルタイムで見ることができるのが学びになり大変ありがたいです。多くのデザイン会社では入社後暫くアシスタント等を行うと思いますが、ブラビスは初日から実際の案件のデザイン制作をやらせて貰えます。噂には聞いてましたが本当だったので驚きました。先輩後輩関係なく平等にチャンスがあり、良いデザインを作った人が選ばれるというシンプルなスタイルは、勝ち取るのは難しいですが選ばれた時の嬉しさはとても大きいと思います。
学生時代に打ち込んだこと
特に課題制作に力を入れていました。パッケージを作りたくて大学に入ったので、出された課題のほとんどをパッケージ中心になるようなアイデアで作っていました。今は技術が進化し何でも合成で作れる時代ですが、私は必ず実物を作って検証することを大事にしていたので、紙のパッケージはもちろん、粘土や樹脂を使って型から作ったりもしました。また、学生の時しか出来ないことを逃したくなかったので友達とたくさん遊び、部活、コンペ、デザインのバイト、有志の展示や卒展の実行委員など気になったものは全て挑戦しました。どの経験も今の自分に役立っていますし、何よりそこで知り合えた先輩や友達は卒業してからもずっと刺激を貰える大切な存在です。
私の就活体験
私はパッケージ中心の会社に絞って受けていました。ポートフォリオは多くの先生や友達に見せて指摘や感想を貰いながら、自分が納得できる指摘だけ受け入れてブラッシュアップを重ねました。何となく凄い人の言うことを聞いたり周りに流されたりせずに、何でも自分の意志で決めていくことが大切だと思います。コロナ禍でオンラインプレゼンが多かったので、制限時間内にポートフォリオを画面共有しながら制作意図やアピールポイントをしっかり伝えられるように、友達と何度もプレゼンし合って練習しました。コロナ禍の就活は苦しいことも多いと思いますが、スライドにこだわったり、モーションを付けたりとオンラインだからこそ出来るプレゼンの仕方を活かせると強いと思います。